事業案内
3.スケートパーク建設
Design + Build + Skate
スケーター大工がつくる、サスティナブルなスケートパーク
スケーターである大工担当者による、使いやすいデザインと堅実な施工が特徴です。
スケーター目線で使いやすく運営しやすいコースデザイン。
木造住宅や施設建築で培った技術を活かした、環境に配慮した建造物。
そして、世界中のパークを渡り歩いたスケーター経験を活かした、サスティナブルなパークを創ります。
1. Design
カナダ、ニュージーランド、オーストラリア、アメリカなど世界100カ所以上のパークを経験したスケーター大工が、
スケーター目線でデザインします。
土地の広さ、スケーターのタイプ、パークとして目指す方向性。
これらを丁寧にヒアリングし、時には一緒に滑りながら未来の夢を語り、デザインします。
パークの使いやすさ、楽しさを知るスケーター目線での「理想のパーク」を実現するノウハウが、
エバーフィールドの大きな強みです。
2. Build
木造からコンクリート造まで対応できます。
スケート向けのコースはより目の細かいコンクリートでの施工が必要で、一般的な左官では創ること難しいです。
また、コンクリートだけでなく石積みや、木造箇所など様々な材料を組み合わせるため、
多くの建築を経験し、専門知識を持つエバーフィールドだからこそ創り上げることができます。
個人宅の庭に設置するようなコンパクトなパークから、
企業や公共事業など大規模なパークの設計施工まで幅広く対応可能です。
実績
-
個人宅 敷地内
-
個人宅 敷地内
-
企業 敷地内
3. Skate
スケートボードではプレーヤー同志を敬い、称えあう文化があります。
東京やパリのオリンピックでも話題になりました。
「昨日までできなかったトリックができるようになった。」
「高さやスピードに対する恐怖心に打ち勝ち、ひとつひとつできることが増えていく。」
これらを積み重なることで自己肯定感が上がり、仲間にも認められ、そんな自分が大好きになります。
スケートボードは仲間の助けを得ながら、心も体も成長できるスポーツです。
世界中を旅しながら体験し感じたことは、
スケートボードを楽しむ時間もパークも、仲間たちみんなで創り上げるということ。
少子化が進み孤立する子どもが多い現代こそ、
個人の心や仲間の大切さや、
子どもから大人まで、性別や人種も関係なく楽しめる時間と場所を創りたいと思っています。
市町村ごとに 1パークを創ることが夢です。